かぼっコリーって知っていますか?
聞きなれない言葉ですよね。
実はコレ、野菜の名前なんです。
私も初めて食べた野菜なのですが、とても興奮しました^^
今回は、かぼっコリーについてご紹介します。
かぼっコリーとは?
かぼっコリーを販売しているのは、食材宅配サービスを手掛けている「Oisix(オイシックス)」です。
とても聞きなれない名前の野菜ですよね?
それもそのはず、Oisix(オイシックス)が契約している農家の方が開発した品種で、皮も種も柔らかくて生食で食べられる「かぼちゃ」なんですよ^^
現在Oisix(オイシックス)で販売されている野菜の中でも、とても人気があるそうです。
名前の由来は?
「かぼっコリー」という名前も可愛らしくて興味を持ちますよね^^
その由来は、「かぼちゃとコリコリした食感」を合わせてかぼっコリーとしたのだそうです。
私は、「かぼちゃとブロッコリーの掛け合わせ??」と勝手な見当違いの想像をしていたので、この由来を知ったとき「なるほどねー」と思いました^^
かぼっコリーを購入するにはどうすればいいの?
では、かぼっコリーを購入するにはどうすればいいのでしょうか。
私もスーパーなどで探してみたのですが、見つかりませんでした。
おそらく、生産農家さんとOisix(オイシックス)が専属契約をされていると思われるので、スーパーなどではなかなかお目にかかれないようです。
そうなると「かぼっコリー」を入手するには、有機野菜の食材宅配の「Oisix(オイシックス)」の通販を利用することになります。
ですが、私が今回利用した「1980円のおためしセット」の中に入っていることもあるので、その機会を利用することで手に入れることもできますよ^^
かぼっコリーを実際に食べてみた感想は?
かぼっコリーは、生食できるということだったので、まずは薄くスライスして食べてみました。
初めて食べる野菜だったので、恐る恐るだったのですが、思っていたよりも食べやすくて驚きました。
青臭さもなくさっぱりしていて、ひとくち食べたときは「キュウリみたい??」と感じたほどです。
名前の由来にもある「コリコリした食感」もしっかり感じることができて、個人的にはとても気に入りました^^
ただ、「かぼちゃ」ということだったので「切るときにどうかな?」と思っていたのですが、一般的なかぼちゃに比べて驚くほど柔らかく、少し力を入れればスッと切れたのでとても楽でした。
皮も種も食べられるとのことだったので、ゴミも少なくていいかもしれませんね^^
私が今回試した食べ方は
・キュウリなどの野菜スティックと同じようにマヨネーズで食べる
・にんじんなどと一緒にピリ辛の浅漬け
この2種類でしたが、どちらも美味しくいただけました^^
色味が綺麗な野菜なので、サラダや料理の添え物としても重宝するなと感じましたよ~
さいごに
今回は「かぼっコリー」についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
まだまだ知らない野菜がたくさんあるんだなーと実感しましたね^^
この「かぼっコリー」も、Oisix(オイシックス)のおためしセットを利用しなかったら知ることができなかったので購入してみてよかったなーって思いました。
私が利用した1980円のおためしセットの内容は、こちらでレビューもしているのでぜひ参考にしてみてくださいね^^
最後までご覧いただき、ありがとうございました。